これまでにエアリアルの魅力を以前2つ紹介しましたが、今回は第3弾です!
→第1弾:エアリアルは体の持つ本来の機能を高め、キレイな体をつくれる
→第2弾:エアリアルの動きは脳にもいい!しっかり気分転換したい人オススメ
体を逆さまにすると・・・顔のたるみ防止&内臓の位置を戻せる&猫背防止、といいことづくめ
エアリアルティシューでは、入門レベルで体験できる内容の一つにこのポーズがあります。
逆さまストレッチ。
日本テレビの朝の情報番組、ズームイン!!サタデーの「最新美ボディエクササイズ」のコーナーでも紹介されました!(2016年11月12日放送)
この逆さまになるポーズは腰と肩回りがほぐれて大変気持ち良く、脚もリラックスして開放感があるので、むくみが解消されてとっても気持ちイイポーズなのです。
しかし!さらに他にもいくつか効果があるかも?という声をいただきました。
①顔のたるみ防止に貢献
「逆さまになるのはリフトアップにいい」という声を最近チラホラ聞きます。
たしかに・・エアリアルパフォーマーで顔がたるんでいる人は見たこと無いですが。
体と同じく、顔にもいくつかの筋肉があります。
顔の筋肉は、食べる・話すなどの動作により動く筋肉、嬉しい・悲しいなど感情が表情となって表れる表情筋とがありますが、体の筋肉と同じく普段から動かさないと凝り固まってしまい弾力が低下、重力によりだんだんと下に落ちてきます。
また、筋肉をしっかり動かさないことで脂肪も付きやすく、さらに重さを伴い、たるみやすくなります。
顔がたるむ原因は、その他にも食事や睡眠、紫外線などによる影響もあるとは思いますが、筋肉という視点から考えると動かさなくなる=下に落ちやすい、たるむということが言えるかと思います。
では、顔のたるみを防ぐにはどうしたらいいのか?
筋肉を動かさないことでたるむのだから、まずはしっかり動かすこと必要です。
食べる際の咀嚼、口を開けて話す、表情が顔に出ない方は、なるべく表情を作るようにする、など。
その他、美顔ローラーを使うなど、筋肉を意識的に上方向にリフトアップする器具を使ってマッサージするのも効果的です。
エアリアルティシューで逆さまになるポーズは頭が下がることによって、頬回りのお肉も上に上がるという感覚を得られます。
それだけで本当にリフトアップになる?たるみ防止になる?と思われると思いますが、何もしないでいるよりは、動かす習慣が少しでもあればその積み重ねは確実に違いが出てきます。
まず、逆さまになるまでの段階で、全身を結構使います。
運動をすることで血液循環を良くしたり、筋肉をしっかり使って代謝を上げることが顔も含めて体全体に良い効果があるのは間違いありません。
②内臓の位置が正しい位置に戻る
逆さまになることは、内臓も体の上方に引っ張られるので、正しい位置に戻るようになる、と言われています。
年齢とともに、体幹筋や足腰回りの筋肉が衰えてくると、骨を支える筋肉が弱くなり骨盤が外に開きやすくなります。
そうすると、内臓全体も重力によって下に落ちやすくなり、お腹が出る原因になったりということもあるようです。
逆さまになる過程では、背筋・腹筋・内転筋・大殿筋・骨盤回りの筋肉をしっかり鍛えられますし、内臓も元の位置に戻るし、いいことづくめかも!
③猫背も矯正される
さらにさらに、エアリアルティシューで逆さまになると、猫背気味な背中もスッキリ伸びます。
これは、内臓同様に、背骨も重力によってまっすぐ下に引っ張られているので、自然に伸びた形になります。
実際、逆さまになった状態で猫背の姿勢を取ろうとしてもできません!ということは自然に伸びているのだなーということが実感できます。
逆さまになることは、”キレイ”への近道
ということで、エアリアルティシューで逆さまになるポーズは、顔のたるみ防止&お腹の出っ張り防止&猫背矯正という効果が期待できるので
全体的に体がキレイになる近道です。
「逆立ちダイエット」や「逆立ち健康法」というダイエットもあるようですが、なかなか運動に慣れていない方は逆立ちをすることが最初のハードルになりますね。
その点、エアリアルティシューは、運動に慣れていない方でも、安心してどなたでもできます!
年齢も関係ありません!(スタジオWeBAでは比較的シニアな方にもご来店いただいています^^)
ぜひ、一度試してみたい、という方お待ちしております!