noteマガジン【スポーツをがんばる児童・学生の保護者向け】定期更新中

2022/8/15より、noteにて定期マガジンを配信しています。

note定期マガジン:競技力向上を目指す!子どものスポーツ・習い事

 

記事の対象は、競技スポーツをがんばっている児童・学生を持つ保護者向けです。

競技力向上を目指しながら、しっかりそのスポーツを楽しんでもらいたい、楽しむためのコツをテーマに記事を更新していきます。

更新頻度は月3回、毎月5・15・25日です。

 

自宅トレーニングや練習量に関すること、けがの予防やスランプ/伸び悩み、先生とのコミュニケーション、そのほかの悩みごとなど、現状をより良くするためのちょっとしたヒントや解決の糸口となるように書いています。

これまでのわたしの経験や書籍・研究論文などを参考に日々アップデートしている知見をもとに、私なりの見解をお伝えいたします。

800~1000字程度なので、気軽に読めるとおもいます。

 

また、毎回記事の最後に「今週のやってみよう!」というタイトルで自宅でできるエクササイズを1つご紹介していきます。

児童でもできるように、通常のトレーニング姿勢でやるのが少しキツイ場合は、体勢にアレンジを加えるなど工夫しています。

短い時間でできるものなのでぜひこちらもチャレンジいただけたらと思います。

 

「競技力を向上させつつ、楽しむことも忘れない」という2つを両立しながらスポーツを続けるのはなかなかむずかしいことですが、正解とまではいかなくても考え方の方向性や、現状を変えるちょっとしたきっかけになれば幸いです。

 

よろしくお願いいたします。

 

note定期マガジン:競技力向上を目指す!子どものスポーツ・習い事

 

★バックナンバー&公開予定★ 公開中の記事はタイトルをクリックするとnoteサイトに移動します

更新日 タイトル 今週のやってみよう!エクササイズ
2022/8/15 自宅トレ:家での筋トレが続かない、続けるコツはあるか 太ももを鍛える1分筋トレ
2022/8/25 自宅トレ:筋トレは毎日したほうがいいのか 腕立て体勢からのひざクロス筋トレ(体幹)
2022/9/5 自宅トレ:股関節が硬い、まずはどうしたらよいか 股関節グルグルストレッチ
2022/9/15 自宅トレ:走り込みは必要か ストレートレッグマーチ(脚力・体幹強化)
2022/9/25 コミュニケーション:ほめるとおだてるは別もの スターエクスカージョンアレンジエクササイズ(バランス)
2022/10/5 意識づけ:競技力を伸ばせる子が常に意識していること 足首ストレッチ&太もも筋トレ
2022/10/15 練習量:腹筋100回に効果はあるのか 天井蹴り上げ:腹横筋筋トレ
2022/10/25 本番:自分に自信を持つ意義、試合中に自信を持って臨む方法 肩ストレッチ&腰ひねり
2022/11/5 自宅トレ:筋トレの時間はいつが適切か 腸腰筋ストレッチ&腹筋
2022/11/15 身体の成長:成長期の足の痛み 体幹バランスBird dogアレンジ
2022/11/25 伸び悩み:スランプに陥ったときの対処法 腹横筋トレーニング
2022/12/5 ケガ予防:足首の柔軟性を意識しよう 足指エクササイズ
2022/12/15 スキル:わからないままに練習している可能性 腹横筋(中上級者向け)
2022/12/25  本番:練習で挑戦していないことは本番でもできない 上体起こし:背筋
2023/1/5 自宅トレ:よこ開脚ができるようになるために日常生活で注意すべきこと 肩甲骨ストレッチ
2023/1/15 本番:緊張しないためにできること 体幹バランス(ランニングマン)
2023/1/25 スキル:ゴールデンエイジ期を過ぎてから複数のスポーツをやる効果 レッグアップ&ひざ曲げ:腹筋・背筋
2023/2/5 ケガ予防:腕立て伏せや倒立をするときには指先に力をいれる  中級者向け:壁倒立腹筋
2023/2/15 習慣:勉強とスポーツの両立 足首ストレッチ
2023/2/25 ケガ予防:休むのも練習のうち、自分に合う回復方法を早めに見つける
2023/3/5 ツール:2画面比較動画お勧めアプリ&作成方法
2023/3/15 習慣:全部理解しているならモチベーションに期待せずに淡々とやる
2023/3/25 コミュニケーション:NGな声がけ・注意の言葉
2023/4/5 自宅トレ:子どもの身体を押すストレッチについて

 

 

◎小中高生向けパーソナルトレーニングのご案内はこちら

こちらもぜひ参考にしてね

ブログカテゴリー

PAGE TOP