2023年10月より、アメリカ東部在住の日本人の女の子がパーソナルトレーニングを受講しています。
競技はフィギュアスケート、課題はジャンプやスピンに必要な筋力・柔軟性の強化と身体の使い方です。
YouTubeでは、キャメルスピンからのキャッチフット(royal spinとも呼ぶそうです)の精度を上げるためセッションを紹介しています。
ご興味ある方はぜひ、合わせてご覧ください!
オンライントレーニングの概要・目的
- 対象:受講開始年齢11歳(Hさん)、フィギュアスケートのパフォーマンスアップ
- トレーニング頻度:1セッションあたり40分、11月までは週2回、12月より週3回・冬休みはプラスαのため週5~6回
- トレーニング時間:14時間の時差があるので日本時間の午前中に設定(米国は前日夜)
- 目的:ジャンプ、スピンのスキル精度を上げる
- スキルレベル:日本のバッジテスト4~5級くらいと思われます
コース継続でのトレーニング内容・テーマ
- ジャンプ全般:体幹強化、脚だけでなく身体全体でしっかり跳ぶための感覚を磨く、エアトラックマットを使ったジャンプ練習、バレエジャンプの開脚角度を上げる等
- トウループ:トウで氷から反力を得られずに跳んでいたため、ジャンプ高は低く、回転軸もブレやすく身体が開いたまま(締められない)をまずは改善。”トウで氷からの反力を得る”を丁寧に解説
- キャメルスピンからのバリエーション(キャッチフット):軸ブレ・足を持つまでのモタつき改善、回転速度を上げるためのコツ *こちらは冒頭の動画をご参考ください
- ビールマン、I字スピン:柔軟性強化
- 持久力強化:なわとび、連続で跳ぶのが苦手だったので(2、3回で縄に引っかかってしまう)まずは連続で跳べるように開始、慣れてきたら心肺機能強化を目的とした跳躍トレーニング
・使用しているトレーニングアイテム
バランスボールや懸垂用のぶら下がり器具、バーレッスン用のバーはご自宅にあったもので、そちらも使いつつ、セラバンド、ピラティスボール、エアトラックマットを追加で準備いただきました。
・トレーニング受講後の改善状況
この記事を書いているタイミングはちょうど受講開始から1ヶ月半経過したところですが、もともと筋力はある程度あったこともあり、身体の使い方が分かってくるとジャンプの精度が格段に変わってきています。
以前はジャンプの踏切りタイミングで氷を押して反力を得る感覚がなく、なんとなく足でジャンプという感じでしたが、しっかり氷からの反力を得て身体全体で跳び上がるという感覚が身についてきています。
スピン各種も回転スピードが上がると軸ブレがしやすかったのが、だんだん安定してきています。
柔軟性を要するビールマンは最初はヘアカッターまででしたが、現在はビールマンの体勢になって2,3回転回り始めることができてきました。
しっかり回転するにはあともう少し股関節の柔軟性と肩および背筋の強化が必要ですが、おそらく3ヶ月くらいで8回転までいけるのではと見込んでいます。
今後の流れは、3月と5月に大きな大会があるようなので、まずはそこに向けてジャンプの精度向上、スピンの安定、持久力強化を目的にトレーニングしています。
★オンライントレーニング他の事例
★パーソナルトレーニングに関する情報はこちらです
もしオンライントレーニングを体験してみたいという方は下記をご一読の上、お申込みください。
オンライントレーニングの申し込みに際してご理解いただきたいこと
継続トレーニングを希望される場合にも、まずはご体験いただきます。(30分:4,200円 支払方法は振込またはクレジットカード決済)
*2024/5/31までの価格、2024/6/1以降は4,200円となります。
当スタジオの公式LINEアカウントをご登録の上、希望日時を2~3つお送りください。
参加料金のお支払いは振込のみ、詳細はLINEメッセージにてやりとりさせていただきます。
- 公式LINEアカウント → https://lin.ee/Hs67zLL
小学生が受講する場合には、保護者またはそれに同等する18歳以上の方の付き添いをお願いいたします。
また、大変お手数ですが端末を2台ご準備の上、Zoomに繋いでいただきます。
パソコンとスマートフォン、あるいはスマートフォン2台など端末の組み合わせはなんでもOKです。
正面と横位置に設定していただきます。
◎継続コースについて
体験後、継続をご希望される場合は40分×4回コース(有効期限1ヶ月、20,000円)*
*2024/5/31までの価格、2024/6/1以降は21,000円となります。
◎トレーニングアイテムについて
なるべくご自宅にあるものを利用してトレーニングいたしますが、目標や現状の柔軟性、筋力によっては市販のトレーニングアイテムをご購入いただく場合があります。
なるべく安価でご負担にならないもの、オンライン購入可能なものを扱う予定です。(ピラティスボールやセラバンドなど各1,000円前後想定)
◎課題スキルとの連動について
当スタジオでのパーソナルトレーニングの目的は、「競技力の向上」にあるため、筋トレやストレッチのみを行って終了ではなく、課題のある動きになるべく連動させる形で実施しています。
しかし、オンラインの場合には受講者の環境によってはむずかしいケースがあることをご理解ください。
例えば、マンションなどにお住まいの場合には家のなかでジャンプをしたり大きな振動が伝わるような動きをすることはできません。
その場合には、課題スキルとの連動した練習は設けずにフィジカルトレーニングを実施して終了となります。
課題スキルが家の中でもできることであれば、対面レッスン同様に連動させてトレーニングいたします。
◎受講者とのコミュニケーションについて
オンラインレッスンは対面レッスンに比べると、性格的な雰囲気、言葉のニュアンス、伝わり方、受け取り方などがややむずかしくなります。
なるべく受講者の特徴に合わせて指導できるように工夫いたしますが、受講者の児童・学生におかれましても積極的な受講姿勢で臨んでいただけると、より良いトレーニングの時間となります。
課題の練習状況を動画で共有いただいたり、不明点の確認、質問など積極的にお願いします!
指導者・受講者、お互いの協力のもとに有益なレッスンが成り立つ旨、どうかご理解ください。
そのほかご質問などありましたらお手数ですがお問合せください。